昨今の「作詞家」に求められていることは
ここでは、昨今の音楽業界で主流の曲先行に対応していくための
作詞家が普段練習しなければならないことについて考えていきましょう
新曲が作られる時の一般的な流れ
まず、アーティストのキャラクターを背景に曲のコンセプトを決めてから
作曲家に依頼が行きます
曲が出来上がったら、ここでようやく作詞家の出番がきます
作曲家から上がってきた曲に「はめ込み」という形で作詞をしていきます
ということは
作詞家を目指している方は、自由な独創的な作品を書けるということよりも
どんな、曲にも詞を付ける力の方が求められるということです
そのため、普段から、身近な人の曲や既存曲に詞を付ける練習をし
いつでも、どんな場面転回がある曲でも、はめ込みができるように
訓練しておきましょう
これが出来るようになると、
いろいろな仕事依頼に対応できるようになります
また、作曲家の友達などにも一目置かれる存在になります
そして、作詞家であるからこそ何か一つの楽器は弾けるようにしておくと
仕事依頼の信頼というものが違ってきます
これはどういうことかといいますと
通常「はめ込み作詞」の場合は、譜面と音源が渡されます
で例えば、楽器がもし弾けないと、難しい譜割りや細かいメロディの曲を
依頼するのにちょっと、不安が出てくるんですね
しっかりメロディを理解してもらえないと、字余りやアクセントのズレなど
不完全な作詞が返って来ちゃうんです
これじゃ、次からは作詞の仕事は任せられないですよね
ということから、
ある程度楽器が弾けるということが、
昔の大物作詞家以外には必要ということです
名前だけで売れる作詞家というのは、違った所でいろいろな仕掛けが必要ですので
これから、作詞家でメシを食っていきたい方は、
詞だけを書いていれば良いということではなく
作曲もしてやるぞ!という意気込みで、
普段から曲の分析や楽器の練習も併用していきましょう
次第に、作曲者の意図や曲の捉え方が変わってきますので
頑張って行きましょう