四和音のダイアトニックコード
前回までに三和音のダイアトニックコード、
ローマ数字の使い方をみなさんはもうマスターしたと思いますので
今回の四和音のダイアトニックコードはすぐ理解できるでしょう
では、早速取り掛かりましょう
シチュエーションは三和音の時と一緒でキーはCで行きます
では、前回までの復習も兼ねて、
三和音のダイアトニックコードとローマ数字を書いてみて下さい
出来ましたか?簡単ですよね
でもうみなさんは、ここまでくれば大体想像が付くと思いますが・・
そうです!それぞれのコードにCメジャースケール内の音で
3度の音を積み重ねてあげるだけですね
四和音のダイアトニックコード
Cコード+シ=C△7:Ⅰ△7
Dmコード+ド=Dm7:Ⅱm7
Emコード+レ=Em7:Ⅲm7
Fコード+ミ=F△7:Ⅳ△7
Gコード+ファ=G7:Ⅴ7
Amコード+ソ=Am7:Ⅵm7
Bdim+ラ=Bm7(♭5):Ⅶm7(♭5)
いかがでしょうか?前回までのレッスンを理解されている方は
ちょっとつまらなかったですかね?
ここで、一旦、特徴をまとめますね
三和音のダイアトニックコードのトライアドの種類
メジャートライアド:Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ
マイナートライアド:Ⅱm、Ⅲm、Ⅵm
ディミニッシュトライアド:Ⅶdim
四和音のダイアトニックコードの種類
メジャー7thコード:Ⅰ△7、Ⅳ△7
ドミナント7thコード:Ⅴ7
マイナー7thコード:Ⅱm7、Ⅲm7、Ⅵm7
マイナー7th(♭5)コード:Ⅶm7(♭5)
で、ここで問題となってくるのが三和音と四和音の使いわけが・・
よくわからないとなってくるでしょう
先に答えをいいますと
三和音になったり、四和音になったりなんですね
でも、ある程度、作曲やアレンジをしていくうちに
この感覚というのが確立してきます
三和音と四和音の効果的な使い方
ポイントを少しあげますと
三和音と四和音の音の違いが耳で判断できるかどうかです
三和音の場合は音の濁りが少ないので、ストレートというか音が強いんですね
例えるならオレンジジュースの果実100%みたいなイメージです
で四和音の場合はちょっと音が広がる、ストレートが薄まる感じです
オレンジジュースの果実が60%だけど、隠し味があるとか、
純粋?でない!まさにオレンジ!でないイメージです
後は、ジャンルによって、ある程度その音を使えばその雰囲気を出せる
とある程度の暗黙の決まりがあったりします
やはりドミナント7thの3コードで、三和音の3コードでは演奏しません
また、ジャスなどでは、全体的な和音では、四和音以上で演奏します
アプローチは三和音だけど、他の楽器の音と合わせると、テンションが入っていたり
大体四和音以上での音で演奏していきます
と正直ここらへんは経験ですので、
最初の内は、いろいろなジャンルの音楽を聴きながら
三和音と四和音の使われる場面や特徴を研究してみましょう